blog

日々のこと、料理教室のこと、キッチンアイテムなど発信していきます。

2018/07/26ブログ

外国からmoguへようこそ!

少人数レッスン お申し込みはこちら

Pocket
LINEで送る

毎日暑いですね。。

水分だけでなく塩分も忘れずに補給してくださいね

暑さで食欲も落ちるかと思いますが、今の食生活が夏が終わった頃に現れ

偏った食事、冷たいものばかり食べていると

9月の夏バテになるんです。

なのでこの暑い季節の食事大切です。

皆さまお気をつけください。

 

moguに外国からの生徒さんがやってきた!

「今度うちにホームステイに来る子を先生のとこに預けて良いかな? 何か日本料理教えてあげて!」

という連絡を生徒さんから頂きました。

なんということでしょう!

ちょうどインバウンド向けのレッスン枠を設けてもらえないか?という依頼が県のとある機関からあった時で、レッスン構成や取り扱うメニューなどを企画している真っ最中にこのご依頼。

 

「本当に少ししか英語喋れないけど、それでも良いなら…」

 

とお受けしました。

 

外国の方に正しい日本語で表現するということ

「英語ペラペラ。日本語も少し話せるから!」

私に与えられた情報はたったこれだけ(笑)

 

これは、英語でなんていうんだっけ?などなど調べながらレシピを準備。

Google翻訳先生が大活躍です!

「ん?待てよ。もし、私が外国に行き料理教室に参加した時、きっと日本語のメニューなんて用意されてないだろうなぁ」

こう思ったんです。

それなら、いつものレシピにルビを振り、漢字は難しいけどひらがななら頑張って読めるのではないか??

という事で、レシピの全てにルビをつけ、複雑な表現は簡素化し、材料にだけ横に英語名を入力しました。

 

こんにちは!タイから来たKANさんです!

2年前に生徒さんのところにホームステイに来て、その時はほとんど日本語を話せなかったらしいのですが

「ホストファミリーと日本語で会話をしたい!!」

そんな思いから大学でも日本語を学び、

話せるようになって同じホストファミリーのところへ。

この流れでmoguに来てくれたのです。

さっそく寿司飯から作ります。(冷ます時間が必要なので)

この間の会話は英語と日本語のMIXです。

寿司飯が完成した後、レシピを見ながらこの日使用する日本の食材の紹介、

作るものの説明・・・と続いて行きます。

 

人生初の和食作りは「飾り巻き寿司」と「そうめん」

どんなメニューにしようかな?

そう考えて、今回の組み合わせは飾り巻き寿司と夏メニューの定番そうめんを。

飾り巻き寿司なら、生物は使わないので、ホストファミリーのところへお土産に持っていけますからね

どうです?綺麗に巻けているのがわかりますかね?

海苔巻きを切るときには、包丁の刃に水を回す方法とか、切るときの包丁の動かし方などは、私が先に見本を見せてから実践。

潰れることなく上手に切れました!

 

そうめんも、箸で一口分が取りやすくするために、クルクル巻いて盛り付けを。

完成したメニューはこちら

そうめんにしたのは、トッピングが選べるのと、日本の薬味という食文化も伝えられるかな?と思って。

そして、もっともっと活躍すると思っていた

Google翻訳先生は、この試食時の会話の時に少しだけ登場しました。(笑)

タイからのお客様だったので、実はそうめんつゆもナンプラーベースの物も用意しました。でも…

「日本のそうめんにナンプラーは合わないわ。カツオだしの麺つゆの方が美味しい!」

そう言ってました。

私的にはナンプラーつゆも新鮮な味で美味しかったですけどね!

 

外国語を、外国の文化を学ぶ場所として料理教室は有りだと思う

 

・目の前に食材があり、説明しやすく理解しやすい。

・自分で作る体験をしているから、工程も覚えているので復習の時自国語で注釈を入れることができ、外国の言葉や表現が理解しやすい

・試食時の会話で異国の食文化を知ることができ楽しめる

こんな事を感じました。

KANさんも10日ほど日本に滞在の予定との事なので、たくさん日本語話せるようになるでしょうね!

楽しい時間をありがとうございます。

 

インバウンド向けだけではなく、国内旅行者にも体験型レッスンを提供できる時が来ました

今回のmoguでの初レッスンは、外国の方だけではなく

【静岡グルメ】の体験として、国内旅行で静岡に来てくださった方にも対応していく予定です。

 

実は前々から考えていたのですが、旅行会社にプレゼンしなきゃなーー

と思っていたのです。(私は営業活動を一切していないので、ここが一番面倒で動けませんでした)

今は旅行者が、自分で体験できる楽しい事を探す時代。スマホの普及により、その楽しい事を見つけやすい時代でもありますね。

 

そのためには発信も必要なので

ブログもちゃんと復活させます←まあまあ本気!

 

2018.7.26

キッチンスタジオmogu

本田淑美

少人数レッスン お申し込みはこちら

mogu facebook

モグ食堂(mogu's キッチン)

mogu twitter

PAGE
TOP